アロマテラピーという言葉は、既に一般的になっていますね。

 

さまざまな植物の花や葉、茎などから抽出された100%天然の精油の芳香を利用して、
治療や健康促進を図ろうというもので、
日常生活に取り入れている人も多いと思います。

 

精油は脂溶性の揮発性成分で、植物によって香りも効能も様々です。

 

大量の植物からごく僅かしか抽出できないので、比較的高価ですが、
1回の使用量は微量なのが普通です。

 

アロマテラピーはストレス緩和や気分転換に非常に役立ちますので、
暮らしの中にうまく取り入れてみるのも良いのではないでしょうか。

 

その有効性は、嗅覚のメカニズムからもよく分かります。

 

鼻から吸い込んだ香りの分子は、鼻腔の上方にある嗅上皮に達すると、
粘液に溶けて嗅細胞に付着します。

 

ここで香りの化学的成分は、電気信号に変換されて、嗅細胞を興奮させます。
そしてその神経刺激は、嗅細胞から海馬、偏桃核、大脳辺縁系に伝わっていきます。

 

大脳辺縁系とは、人間の喜怒哀楽、安心、不安といった
情動の中枢を司っている脳です。

 

通常、人間の五感(触覚、聴覚、嗅覚、視覚、味覚)は、
理性を司る大脳新皮質を経由して大脳辺縁系に到達します。

 

しかし嗅覚だけは、上記のような、理性を司る大脳新皮質を経由しないルートで
大脳辺縁系に到達する事もできます。

 

ですので、感情に直接訴える事ができ、
その分、ストレスの緩和や心の落ち着きに有効に作用します。

 

うつ病の克服にも、アロマテラピーは有効な方法のひとつとされていますので、
今までアロマテラピーの経験がない方は、一度試してみてはいかがでしょうか。