一般的にうつ病といっても、幾つかの種類があり、
精神医学的に分類すると3つに分けることができます。

 

第一に、「適応障害
第二に、「単極性うつ病
第三に、「双極性感情障害

 

と分けることができ、この3つに加えて、最近では「双極Ⅱ型」と
呼ばれる疾患があることも指摘されています。

 

現代社会で問題になっているのは、この内の2番目の単極性うつ病で、
これが典型的なうつ病として定義されています。

 

簡単に説明すると、
長い時間をかけて、過度なストレスがかかり続けることにより、
脳に障害が起きてしまい、発症するものです。

 

脳の障害といっても、このブログで何度も説明しているように、
何か物理的な損傷を受けたという意味ではなく、
セロトニンの減少という脳の機能の一時的な減退の事です。

 

この単極性うつ病以外にも、1番目の適応障害でも、
過度なストレスがかかる事で、気分が沈むなどのうつ的な反応を示します。

 

しかし、単極性うつ病と大きく異なる点は、
ストレスの要因となっているものを取り除けば、
症状は速やかに改善するという点です。

 

ストレスに対する反応は、しばしばゴムボールに例えられます。
ゴムボールを手で握るなどして、圧力をかければ、
ゴムボールはへこんで歪んだ状態になります。

 

このようにゴムボールが、へこんだ状態がストレス状態といえます。

 

しかし通常ならば、その握った手を離せば、
ゴムボールは元の丸い状態に戻るはずです。

 

これと同じで、適応障害とは、過度なストレスにより
心身に負荷がかかった状態のことを指すのですが、
その要因となっているストレスをなくしてしまえば、
(圧力をかけている手を離せば)何事もなかったように元に戻ってくれます。

 

しかし、ゴムボールは長期にわたり圧力をかけ続ければ、
つまり、手ではなく重たい鉄板などを乗せ続ければ、
そのうち、中の空気が抜けフニャフニャになり、
元に戻らなくなってしまいます。

 

元に戻すには、ゴムボールの中に空気を入れるなどして、
それなりに対処しなければいけません。

 

この状態が単極性うつ病にあたります。
つまり、要因となっているストレスを取り除くだけでは、元には戻らず、
きちんと治療を施さなければならない状態の事です。