両親や配偶者、恋人や親友など、自分にとって大切な人を失う事ほど、
悲しいことはありません。

悲しみが深いと、眠れない日々が続いたり、食事も満足に摂れなかったり、
何もやる気が起きなかったり、空虚感や不安感に襲われたり、
うつ病と似たような症状が現れるケースもあります。

しかし、こうした症状は悲しい出来事を経験した時には
誰にでも起こる正常な反応です。

特に治療を受けなくても、数か月という時間を経過していけば、
自然と収まり、徐々に気持ちも立ち直っていくものです。

しかし、人によっては何か月経っても、その悲しみから抜け出せなかったり、
もしくは、大切な人を失った直後には何ともなかったが、
何年か経ってから、悲しみや虚しさが襲ってくる場合もあります。

また、時には悲しみという感情ではなく、体調の悪化という形で
その人に変化をもたらす事もあります。

このような症状が起きた時には、単なる悲しみではなく、
うつ病になってしまった可能性も考えなければいけません。

大切な人を失った悲しみ、喪失感から正しく立ち直る事ができず、
いつまでも引きづっている状態からうつ病が発症したケースと言えます。
ID-10085161

実は、こうした悲しみから立ち直るには
3つのプロセスを踏まなければいけません。

その3つのプロセスとは、
「否認」「絶望」「脱愛着」
です。

否認

大切な人を失うと、まず最初に、

「信じられない」
「嘘でしょ。。」

といった否認の気持になります。
事実を認めたくない初期の段階です。

絶望

次に、現実に直面し、悲しみの感情が沸き起こり、
自分の置かれた状況に絶望するようになります。

脱愛着

そして、時間をかけて十分に絶望すると、
その人への愛着からしだいに脱し、
新たな関係に向けて心を開いていく事になります。
ID-100231793

こうしたプロセスを適切に進めていく事によって、
ようやく悲しい出来事から立ち直る事ができます。

ほとんどの人は、無意識のうちにこのような手順を踏んでおり、
徐々に悲しみから解き放たれるようになるのですが、
人によっては、相手を失ったことを認めようとせず、
上記のプロセスのうち、「否認」の段階で止まったままの人もいます。

それ以外にも、「絶望」の段階から抜けきれなかったり、
もしくは、「絶望」の段階であるにも関わらず、
生活優先の為に、無理やり「絶望」から脱しなければいけないケースもあります。

そうなると、悲しみから立ち直るための3つのプロセスを適切に踏んでいないので、
うつ病を招く危険性が高くなってしまいます。