うつ病を改善するには、脳内のセロトニン量を増やすことが必要です。
しかし、ちょっと注意したいのは、
セロトニンを増やすことが、うつ病を改善する、
という仕組みについては、いまだに分からない点が多いということです。
うつ病の治療には、SSRIという抗うつ薬を服用する事が多いです。
このSSRIを服用すると、分単位の短い時間で
セロトニン量が増えることが確認されているにも関わらず、
臨床的には、直ぐにうつ病が改善される、
といった効果があるわけではありません。
つまり、SSRIによる効果と、うつ病の改善との間には、
時間的なズレがあるわけです。
ですので、セロトニンの減少という状態が、うつ病の正体ではなく、
本当の原因は別にあるのではないか、と指摘されています。
うつ病患者の、脳内でのセロトニンの状況を詳しく見てみると、
うつ病になると、セロトニンが減る一方で、
逆に、セロトニンを受け取る受容体は増える、という現象が分かっています。
これは、減ってしまったセロトニンを、
なるべく取りこぼしがないように多く受け取ろうとして
受容体の数自体を増やそうとしているのではないか、
といわれています。
最近言われているのは、うつ病の正体とは、
この「受容体が増える」という現象を指すのではないかという事です。
この増えた受容体は、SSRIの投与によってセロトニンの量が増えると、
少し時間を置いてから、徐々に減っていくことが確認されています。
これがSSRIの投与とうつ病改善の時間的なズレの原因ではないか
というわけです。
つまり、うつ病の改善は、受容体の減少によってもたらされる、
となると、説明しやすくなります。
ただしこの説明は、今でも仮説の段階であり、正確には分かっていません。