人間の体の中の臓器、器官には、交感神経と副交感神経が
二重に分布していて、体の状況に応じて自動的に調整しあい、
それぞれ相反する働きをしながら、体の機能をコントロールしています。

 

交感神経は、昼間優位になり、活動する神経といわれていて、
主に体が活動しやすいように働いてくれます。

 

それに対して、
副交感神経は、夜間優位になり、休む神経といわれていて、
臓器や器官の働きをリラックスさせて、
エネルギーを保存する働きをしてくれます。

 

例えば、急に驚いた時には、
交感神経が興奮、緊張して、心臓の鼓動を速め、
血管を収縮させて血圧を上げる方向へ作用し、
いざというときの為に、直ぐに動けるように体を反応させます。

 

そして、何事もなければ、
そのような状態になっている必要はないので、
自動的に副交感神経にスイッチが切り替わって
今度は副交感神経が優位の状態になり、
心臓の鼓動を遅くしたり、血管を広げて血圧を下げるように
体を反応させます。

 

胃の働きはこれとは逆で、
交感神経が緊張すると鈍くなり、
副交感神経が緊張すると活発になります。

 

ですので、副交感神経が優位になる夜間になると、
消化器系の働きが活発になっていきます。

 

このように交感神経と副交感神経が
お互いにバランスをとりながら作用しあう事で
人間の体は正常に機能しているといえます。