自律訓練法のやり方、第5~第6段階
引き続き、自律訓練法のやり方、今回が最後です。 「訓練の方法」 ⑤第5段階—お腹の温かさを暗示する お腹の中にある胃、肝臓、腎臓などの働きをコントロールする、 自律神経のある場所に神経を集中しま・・・
「うつ病克服ブログ~病院へ行かずに治療するには~」のカテゴリー「自律訓練法」の記事一覧です
「自律訓練法」の記事一覧
引き続き、自律訓練法のやり方、今回が最後です。 「訓練の方法」 ⑤第5段階—お腹の温かさを暗示する お腹の中にある胃、肝臓、腎臓などの働きをコントロールする、 自律神経のある場所に神経を集中しま・・・
引き続き、自律訓練法のやり方を説明します。 「訓練の方法」 ③第3段階—心臓の調整を行う 今度は、心臓の鼓動に神経を集中します。 まず、左胸全体に注意を向け、心臓の鼓動を感じます。 ・・・
次に、自律訓練法の実際のやり方を説明します。 この訓練法は、やり方が標準化され、パターン化されていますので、 誰でも簡単にどこでも行うことができます。 手順としては、第1~第6段階まで分かれています。 &n・・・
自律訓練法の考案者であるシュルツ氏は、 ①仰向けに寝る ②普通の椅子に座る ③安楽椅子に座る の3つの姿勢を提唱しています。 「訓練時の姿勢」 ①仰向けに寝て行う ベッドや布団の上に寝ます。 ・・・
自律訓練法というのは、呼吸を整えて精神の活動をコントロールし、 ストレスを緩和する方法として、広く用いられています。 何も病院だけで行われる特殊な技法などではなく、 一般的に知れ渡っている方法ですので、ネッ・・・
Copyright (C) 2018 うつ病克服ブログ~病院へ行かずに治療するには~ All Rights Reserved.