SSRIの特徴として副作用が出にくい事が挙げられますが、
だからといって、全く無いわけではありません。

一番多い副作用としては、”吐き気“があります。

SSRIを服用してから約2週間以内に表れる事が多いです。

しかし、こうした吐き気は薬を飲み続けているうちに
次第に収まってくるのがふつうですので、
あまり気にし過ぎる必要はありません。

また、こうした副作用も、薬の量を最初は少な目にして、
徐々に増やしていく事で、体に慣らせるようにしていけば、
ある程度は回避できるようになります。

その他の副作用としては、食欲不振便秘
人によっては微熱のどの渇きなどが現れる事もあります。
ID-100111933

それ以外にも注意したいのは、薬の飲み合わせの問題です。

SSRIは、胃腸薬などとの相性が問題になる事もあるので、
SSRIの服用中に他の病院で診てもらう時や、
薬局などで市販の薬を購入する時には、
SSRIを服用している事を医師や薬剤師に必ず伝えるようにした方が良いでしょう。

三環系抗うつ薬とSSRIの使い分けの目安は?

三環系抗うつ薬とSSRIなどの抗うつ薬は、
患者さん本人が自分で薬を選択する事はできません。

医師の指示に従い、処方された薬を服用する事になりますが、
おおよその使い分けは以下のようになっていますので、参考にしてください。
ID-100230425

まず、SSRIを用いるのは、比較的症状が軽い人の場合です。

薬を服用すれば、日常生活も支障なくやっていける人に用いる事が多いです。

また、不安感、焦燥感などの精神的な症状のみが目立つ人にも用いられます。

それから、前立腺肥大、緑内障などの病気があって、
三環系抗うつ薬の使用ができない人にも代わりの抗うつ薬として用いられます。

それに対して、三環系抗うつ薬は、比較的症状が重い人に用いられます。

SSRIでは効果が現れなかった人に、次の抗うつ薬として用いられます。

また、精神的な症状だけに収まらず、自傷行為や自殺をする恐れがあって、
できるだけ早く症状を改善する必要のある人にも用いられます。

以上が、抗うつ薬の使い分けの目安です。

薬の種類によって、効果・副作用は違ってきますし、
患者さんの症状もさまざまです。

医師はその患者さんにとって最も副作用が少なく、
そして、効果が上がりやすい薬を処方するようにしているはずですので、
医師を信頼して服用を続けなければいけません。