もしかしたら、うつ病かもしれないと思い、病院で診てもらおうと思っても、
何科に行けばいいのか、一般の人には判断が難しい場合があります。

 

精神科とか神経科とか心療内科とか神経内科とか、
おそらくその違いなどは分からないのではないでしょうか。

 

ここでは、その違いについて書いてみたいと思います。

 

・精神科

こころの病気を主に扱うところで、うつ病は基本的にはここで診てもらうことになります。
その他にも、躁うつ病、統合失調症、依存症などあらゆるこころの病気の
診断と治療を行います。

脳の機能に障害が起きている場合だけでなく、不眠症や恐怖症、摂食障害など
以前は神経症と呼ばれていた症状も精神科の対象となっています。

 

・心療内科

ストレスなど、こころの変調が元で起きる身体の疾病を主に診るところです。
うつ病と症状が似ている心身症などは心療内科で治療します。

その他、胃潰瘍や気管支喘息、偏頭痛、過敏性大腸炎などの症状が対象となります。
程度の軽いうつ病ならこちらでも扱っている場合があります。

 

まず、この2つの違いを明確にした方がいいでしょう。

 

精神科は、心の病気、脳の機能の障害による症状を診る所、、
心療内科は、心の変調が原因で起きた、身体の変調を診る所。
このように区別します。

 

・神経科

精神・神経科となっていることも多く、精神科に加えて神経内科的な治療も行います。
ここでもうつ病の治療は行っています。

 

・神経内科

心の病気でなく、脳や脊髄、末梢神経などに起きた障害を内科的に治療する所です。
神経痛や頭痛、アルツハイマー型認知症などの治療を行います。

 

以上を踏まえ、うつ病かもしれない時は、精神科で見てもらうのが無難です。

不安な場合は、事前に電話で自分の症状を話して、診てもらえるかどうか
確認した方が安心です。